長岡式酵素玄米の
講習会に参加したり、
酵素玄米の本や
寝かせ玄米の本などで
調べたところ、
酵素玄米を作るのに
最適な保温の温度は、
70℃~74℃です。
酵素玄米の保温には、
保温ジャーか、
普通の炊飯器の保温機能を、
使います
って本に書いてあったので、
私も最初は
普通の炊飯器で
酵素玄米を作ろうと思って、
酵素玄米を作るために
酵素玄米の発酵と保温専用に
もう1つ普通の炊飯器か
保温ジャーを買おうと思ってたんです。
でもいろいろ調べたり、
象印やタイガーに電話して
問い合わせをしてみたら
普通の炊飯器や、
保温ジャーで、
酵素玄米を作るのは、
ダメだ!
って、
ハッキリわかったんです。
目次
酵素玄米の作り方と保温の温度
酵素玄米は、
玄米に小豆と塩を入れて
炊飯器か圧力鍋で炊いて、
炊飯器か保温ジャーで、
70℃~74℃で
3~4日間保温して作ります。
酵素玄米を保温し続けると、
小豆のタンパク質(アミノ酸)が
玄米の糖分と反応して、
酵素が活発になって、
発酵が進んで、
褐色になってきます。
3日間くらい発酵させると、
こくと甘みが出てきて、
もちもちのお赤飯のような
味わいになります。
酵素玄米には、
普通に炊いた玄米よりも
消化しやすい
というメリットがあります。
1週間くらいで
食べきるようにします。
酵素玄米の保温、方法は?
酵素玄米は、
炊飯器や保温ジャーで、
保温して作ります。
…って、
本などには書いてありますが、

詳しく調べたり、
象印やタイガーなどに
問い合わせてみたところ、
普通の炊飯器の保温や
保温ジャーで
酵素玄米を作ってはいけない
ってわかりました。
ビックリでした。
普通の炊飯器や保温ジャーで、酵素玄米を作るのはNG!4つの理由とは?
普通の炊飯器や保温ジャーで
酵素玄米を作るのがNGな理由は、
4つあります。
● 普通の炊飯器や保温ジャーで
酵素玄米を作るのは、
メーカーの保証対象外。
● 普通の炊飯器や保温ジャーで、
何日間も保温するのは、NG。
● 普通の炊飯器や保温ジャーの
の保温の温度だと、
酵素玄米を作るには低すぎることが多い。
しかも、
保温の温度が、ハッキリしない。
● 普通の炊飯器や
保温ジャーだと、
保温温度の設定や調節ができないものが多い。
そもそも普通の炊飯器や保温ジャーの保温機能は、玄米を発酵させるためのものじゃない…。
一般的な炊飯器の保温の目的は、
雑菌の繁殖を防いで、
ご飯の品質を保つことです。
あくまで、
一般的な炊飯器の保温は、
ごはんを腐らせないために
最適な温度設定で、
玄米を発酵させて
酵素玄米を作る目的の
温度設定じゃないんですよね。
当然といえば、当然ですけど…。
普通の炊飯器の
保温機能について調べていたら、
総合資源エネルギー調査会っていう
お役所的な機関が
出してるレポートを見つけました。
一般的な普通の炊飯器は、
省エネの観点から、
「低温保温方式」が採用されているそうです。
60℃程度で保温していて、
参考:総合資源エネルギー調査会
数時間おきに70℃以上に温度を上げています。
酵素玄米を作るには、
70℃~74℃で
一定の温度を保たないといけないので、
やっぱり、
普通の炊飯器や保温ジャーで
酵素玄米をつくるのはよくないと思います…。
タイガーと象印に問い合わせたら、「酵素玄米は作れません」とキッパリ。
炊飯器や保温ジャーで
酵素玄米が作れるかどうか、
タイガーと象印に、
問い合わせたところ、
タイガーの回答:
酵素玄米や寝かせ玄米を、
長期間保温するという使い方は
想定していません。
メーカーとしては
保証の対象外になります。
とのことでした。
一方象印の回答は、
象印の回答:
酵素玄米や寝かせ玄米の
使用はできません。(きっぱり)
酵素玄米を作るのが
NGな理由は、
長時間というか何日も
保温し続けると
酵素玄米に含まれる塩分で、
内釜のフッ素加工が
はがれてしまうからだそうです。

そういえば、
炊飯器や保温ジャーの
口コミとかで
酵素玄米を作るのに
使っているが、
内釜に穴が開いてしまって
本体ごと買い替えるか、
内釜だけ買い替えるか迷っている
とか見かけたことが あります…。
なんか、
ちょっとコワいです。汗
酵素玄米を作るなら、酵素玄米炊飯器を使うべき、3つの理由。
というわけで、
普通の炊飯器や、
保温ジャーで、
酵素玄米を作るのはNGです。
酵素玄米を作るには、
酵素玄米炊飯器を使うのを、
おすすめします!
酵素玄米炊飯器を使うべき理由は、
3つあります。
- 酵素玄米炊飯器なら、
発酵に最適な温度で
保温できるから。
【特許】を取ってる炊飯器も。 - 酵素玄米炊飯器なら、
保温の温度の
設定と調節ができるから。 - 酵素玄米炊飯器なら、
最大で1週間くらい
保温できるから。
酵素玄米炊飯器なら、発酵に最適な温度で保温できます。 特許を取ってる炊飯器も。
酵素玄米炊飯器なら、
酵素玄米づくりに最適な温度で
保温できます。
CUCKOO クック New圧力名人DX ![]() |
CUCKOO クック New圧力名人 ![]() |
なでしこ健康生活 ![]() |
酵素玄米Labo ![]() |
酵素玄米 Pro2 ![]() |
---|---|---|---|---|
保温の温度設定と調節 | ||||
![]() 特許取得済 ※酵素が生成されやすく、メラノイジンが析出されやすい保温の自動調節機能。(特許番号 10-531771) |
![]() 特許取得済 ※酵素が生成されやすく、メラノイジンが析出されやすい保温の自動調節機能。(特許番号 10-531771) |
69℃~80℃までの設定が可能 | 酵素玄米Labo 68~75℃で設定が可能 |
69~77℃で設定が可能 |
工場出荷時の、保温温度の初期設定 | ||||
72℃ | 72℃ | 不明 | 酵素玄米Labo 不明 |
74℃ |
酵素玄米炊飯器の中では、
CUCKOO クック New圧力名人だけが、
酵素ができやすく
保温の温度を自動調節する機能で
特許を取得しています。
CUCKOO クック New圧力名人で、
酵素玄米を作ると、
本当に順調に発酵が進んで、
日を追うごとに
色が褐色に変化していきます。
もちもち度もアップして、
コクと香ばしさが出てきて
本当においしいですよー♡
酵素玄米炊飯器なら、保温の温度の設定と調節ができます。
酵素玄米炊飯器なら、
保温の温度を
1℃単位で
設定したり、調節できます。
酵素玄米の具合を見ながら、
温度を高くしたり、
低くしたりできます。
実際、CUCKO クック New圧力名人
で
酵素玄米を作っていて、
温度を調節したことはないんですが。笑
(自分で調節しなくても
おまかせでOKなので)
特許を取ってる
保温温度の自動調節機能の
お陰だと思います♡
安心して、
お任せできます!
なでしこ健康生活や
酵素玄米Laboは、
マイコン式の炊飯器で、
保温温度を
自動調節する
機能はないので、
保温の温度の細かい調節が
必要になってくると思います。
酵素玄米炊飯器なら、1週間くらい保温ができます。
酵素玄米炊飯器なら、
1週間くらいまで
保温ができます。
じゃあ、
普通の炊飯器の保温は?
って思って、
各メーカーの
2018年 秋~2019年に発売中の
最上位機種を調べてみました
【象印】 極め炊き 炎舞炊き 5.5合炊き NW-KA10 | |
---|---|
何時間まで、保温できる? | 【極め保温】で40時間まで。【高め保温】で12時間まで。 |
玄米の保温はできる? | ![]() |
【タイガー】土鍋圧力IH炊飯ジャー〈炊きたて〉JPH-A101 5.5合炊き | |
何時間まで、保温できる? | 24時間まで。 |
玄米の保温はできる? | ![]() |
【パナソニック】スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器 Wおどり炊き SR-VSX108 5.5合炊き | |
何時間まで、保温できる? | 40時間まで。 |
玄米の保温はできる? | ![]() |
【東芝】真空圧力IH 圧力+真空合わせ炊き 5.5合炊き RC-10ZWM | |
何時間まで、保温できる? | 40時間まで |
玄米の保温はできる? | ![]() |
【三菱】本炭釜 KAMADO 羽釜タイプ NJ-AW109 5.5合炊き | |
何時間まで、保温できる? | 24時間まで(12時間以下を推奨) |
玄米の保温はできる? | ![]() |
【日立】圧力スチームIH 圧力スチーム炊き ふっくら御膳 5.5合炊き RZ-AW3000M | |
何時間まで、保温できる? | 40時間 |
玄米の保温はできる? | ![]() |
しかも、普通の炊飯器だと
塩分が含まれる
炊き込みご飯の保温はNGなんです。
酵素玄米には、
必ず塩を入れるので、
普通の炊飯器では作れません。
1週間とか保温し続けて、
腐らない?
って気になるところですが、
CUCKOO クック New圧力名人 なら、
保温6日間でも
全く腐敗してなかったことが
検査結果からも証明されています。
普通の炊飯器とか、
保温ジャーを使って
酵素玄米をつくってて
体にイイと思って食べてたのに、
実際は腐ってたってなったら、
ちょっとコワいなと…。
象印やタイガーも
酵素玄米は作れない
ってキッパリいってるし、
酵素玄米を作るのに、
普通の炊飯器や保温ジャーを使うのは、
やっぱりおすすめできません…。
保温にかかる電気代は?
酵素玄米を作るには
3日間以上とか
保温し続けますが、
保温にかかる、
消費電力と電気代が
下記の表です。
CUCKOO クック New圧力名人DX ![]() |
CUCKOO クック New圧力名人 ![]() |
なでしこ健康生活 ![]() |
酵素玄米Labo ![]() |
酵素玄米 Pro2 ![]() |
---|---|---|---|---|
保温時消費電力(Wh/h) | ||||
37.3wh/h | 35wh/h | 26.22wh/h | 酵素玄米Labo 27.8Wh/h |
30.5Wh/h |
保温にかかる電気代(1時間あたり、目安)※ | ||||
¥1.00 | ¥0.95 | ¥0.71 | 酵素玄米Labo ¥0.39 |
¥0.82 |
例えば、CUCKOO クック New圧力名人の1時間あたりの保温にかかる電気代の目安は、 ¥27 x 0.035kWh/回 = 約¥0.95と算出しました。
3日間保温し続けた場合の、
電気代の目安は、
51円~68円くらいです。
ちなみに、
酵素玄米炊飯器の保温温度は、
ふつうの炊飯器よりも
高いので、
ふつうの炊飯器と比較して、
保温にかかる消費電力も、
電気代も高めになります。
2018年 秋~2019年に
発売中の、
各メーカーの普通の炊飯器の最上位モデルの
保温について、
調べてみました
【象印】 極め炊き 炎舞炊き 5.5合炊き NW-KA10 | |
---|---|
保温時消費電力量(1時間あたり、Wh) | 16.2 |
保温にかかる電気代(1時間あたり、目安)※ | ¥0.44 |
【タイガー】土鍋圧力IH炊飯ジャー〈炊きたて〉JPH-A101 5.5合炊き | |
保温時消費電力量(1時間あたり、Wh) | 19.2 |
保温にかかる電気代(1時間あたり、目安)※ | ¥0.52 |
【パナソニック】スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器 Wおどり炊き SR-VSX108 5.5合炊き | |
保温時消費電力量(1時間あたり、Wh) | 14.6 |
保温にかかる電気代(1時間あたり、目安)※ | ¥0.39 |
【東芝】真空圧力IH 圧力+真空合わせ炊き 5.5合炊き RC-10ZWM | |
保温時消費電力量(1時間あたり、Wh) | 16 |
保温にかかる電気代(1時間あたり、目安)※ | ¥0.43 |
【三菱】本炭釜 KAMADO 羽釜タイプ NJ-AW109 5.5合炊き | |
保温時消費電力量(1時間あたり、Wh) | 17.1 |
保温にかかる電気代(1時間あたり、目安)※ | ¥0.46 |
【日立】圧力スチームIH 圧力スチーム炊き ふっくら御膳 5.5合炊き RZ-AW3000M | |
保温時消費電力量(1時間あたり、Wh) | 13.65 |
保温にかかる電気代(1時間あたり、目安)※ | ¥0.37 |
酵素玄米を作るには、電気代が気になる…という人に、おススメなCUCKOO クック New圧力名人
酵素玄米を作るには、
保温にかかる電気代がかかりますが、
実は、
酵素玄米が作りたいけど
電気代が気になっちゃって…
っていう人にこそ、
CUCKOO クック New圧力名人、
すっごくおすすめなんです。
っていうのは、
CUCKOO クック New圧力名人で
酵素玄米を炊くと、
炊き立ての時点で、
すでにもちもちで柔らかくて、
すごくおいしい赤飯
って感じで
玄米ってことを
忘れちゃうくらいの
おいしさで♡
寝かせる必要を
あんまり感じなくて、
電気代も節約になるしってことで、
実際のところ、
保温して寝かせないで
食べちゃってることが多いです~
っていうか、そもそも
それを”酵素”玄米っていうのかって
いう話もありますが。汗
酵素玄米炊飯器なら、CUCKOO クック New圧力名人が《No.1》です。
というわけで、
酵素玄米を作るなら、
普通の炊飯器や
保温ジャーじゃなくて、
酵素玄米炊飯器を、
おすすめします。
酵素玄米炊飯器の中でも
断トツで《No.1》なのが、
CUCKOO クック New圧力名人です。
保温機能も、炊飯機能も
他の2つと比べて
かなり優れています。
特許を取っている
発酵を順調に進める
保温の自動調整機能に加えて、
酵素玄米の中で、
CUCKOO クック New圧力名人だけが
圧力IH式の炊飯器です。
CUCKOO クック New圧力名人DX ![]() |
CUCKOO クック New圧力名人 ![]() |
なでしこ健康生活 ![]() |
酵素玄米Labo ![]() |
酵素玄米 Pro2 ![]() |
---|---|---|---|---|
¥124,200(税込) | ¥64,584(税込) | ¥64,584(税込) | 酵素玄米Labo ¥73,440(税込) |
¥64,800(税込) |
圧力IH炊飯器 | 圧力IH炊飯器 | マイコン炊飯器、非IH(圧力) | 酵素玄米Labo マイコン炊飯器、非IH(圧力) |
マイコン炊飯器、非IH(圧力) |
スマートアルゴリズムという
独自の技術で、
もちもちで、あまくて
あり得ないくらい
おいしい酵素玄米が炊けるんです。
どのくらいおいしいかっていうと、
長岡式酵素玄米の講習会で
試食させてもらった
酵素玄米より、
「CUCKOO クック New圧力名人で炊いた
酵素玄米の方が、おいしい」って、
本気で思うレベルです。 笑
って…
ごちそうになってて、
アレなんですけど…。汗
酵素玄米を作るなら、
CUCKOO クック New圧力名人、
おすすめですー